fc2ブログ

駆け出し能楽師の奮闘記
敷居が高いと思われがちな能楽の世界を、能とは関係のない家から飛び込んだ私・中村昌弘の奮闘を通じて少しでも身近に感じていただけたらと思います。

2023年出演予定

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

本年の主な出演予定を記載しておきます。

1月28日(土)12:30 円満井会定例能「弱法師」
於:矢来能楽堂

2月7日(火)14:30 円満井会仕舞会 仕舞「兼平」
於:セルリアンタワー能楽堂

2月12日(日)10:00 ひなたやま古典芸能鑑賞体験会
舞囃子「融」「羽衣」など
於:桜美林芸術文化ホールイベント

3月18日(土)14:00 こうのす能「安宅」同山
於:鴻巣市文化センター

3月25日(土)13:00 国立能楽堂企画公演「草紙洗小町」官女
於:国立能楽堂

4月15日(土)12:30 円満井会定例能「舎利」
於:矢来能楽堂

7月23日(日)13:30 第7回金春流能楽師中村昌弘の会「海人」
於:国立能楽堂

9月10日(日)12:30 金春会定期能「一角仙人」
於:国立能楽堂

スポンサーサイト





  1. 2023/01/01(日) 08:00:00|
  2. 出演予定|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

2022年のまとめ

2022年の出演舞台のまとめを残しておきます。
本年も1年有り難うございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。


3月4日
渋谷能 舞囃子「源氏供養」

3月13日
金春会定期能「生田」シテ

4月3日
金春会定期能「俊寛」成経

4月16日
円満井会定例能
仕舞「放下僧」コウタ

5月15日
中村昌弘の会
仕舞「花月」キリ
「鞍馬天狗」シテ

8月3日
渋谷能「夕顔」シテ

10月2日
金春会「女郎花」ツレ

11月6日
名古屋金春会 仕舞「藤戸」

11月27日
奈良金春会 仕舞「玉葛」

12月25日
狛江能楽教室発表会
舞囃子「芦刈」



  1. 2022/12/31(土) 21:06:28|
  2. 舞台|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

第6回金春流能楽師中村昌弘の会

第6回チラシ表第6回チラシ裏

5月15日(日)13:30より、国立能楽堂にて6回目となる“金春流能楽師中村昌弘の会”を開催致します。

今回の能は「鞍馬天狗」。
鞍馬山の大天狗と、牛若丸の心の交流を描きます。
牛若は次男が、花見の稚児は今回は3歳から小学4年生まで8名登場し、舞台を華やかに彩ります。
三役(ワキ方、囃子方、狂言方)も若手中心の布陣です。
静と動のコントラストをお楽しみください。

名物となった[地謡一名ずつによる流儀立合仕舞]は、金剛流・宇髙竜成師、徳成師ご兄弟をお迎えして、春をテーマに華やかな2番をお届けします。
張り詰めた緊張感をお楽しみください。

狂言は多方面で活躍される大蔵流・大藏基誠師に、どなたにもお楽しみいただける人気曲「盆山」をお願いしております。

休憩のあと、師匠である髙橋忍先生に、仕舞「西行桜」キリで華を添えていただきます。
重厚な舞をお楽しみください。

冒頭に、わかりやすいと毎回好評の金子直樹氏による解説があり、能「鞍馬天狗」は日英字幕表示もありますので、初めての方も安心してお楽しみいただけます。

当日ロビーには、三村晴子さんによるチラシイラストの原画展示、そして春爛漫の鞍馬山の雰囲気をお客様みなさまにも作っていただきたく、白か桃色の洋服や小物を身に着けてご来場された方には、こちらのイラストの特製ポストカードを差し上げます。

チケットをご希望の方は、下記フォームよりお願い致します。
https://forms.gle/fPZKXKphSnjhGJaDA


オンライン事前講座として、5月9日20時より狛江能楽普及会主催の曲目解説講座を行います。
詞章の解説、囃子方目線の見どころやちょっとマニアックなポイント解説のほか、当日使用する予定の能面もお見せします。
受講料は1000円です。
お申込みは下記フォームよりお願い致します。
https://ws.formzu.net/dist/S62771892/

また当日昼食付の事前講座もございます。
こちらは京急COTONOWAさん主催で、講師は能楽研究家・後藤和也さんです。
A席チケット付きプランもございます。
詳細・お申込みは下記サイトをご覧ください。
https://www.cotonowa.jp/cotonowa/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=463203

みなさまのご来場をお待ちしております!



  1. 2022/04/15(金) 10:32:01|
  2. 出演予定|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

2022年出演予定

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします


本年の主な出演予定を記載しておきます。

3月4日(金)19:00 渋谷能 舞囃子「源氏供養」
於:セルリアンタワー能楽堂

3月13日(日)12:30 金春会定期能「生田」 ※子方優人
於:国立能楽堂

4月3日(日)12:30 金春会定期能「俊寛」成経
於:国立能楽堂

5月15日(日)13:30 第6回金春流能楽師中村昌弘の会 仕舞「花月」
「鞍馬天狗」 ※子方優人 於:国立能楽堂

講座
1月13日(木)10:15 京急COTONOWA
於:京急百貨店上大岡店


日程未定ですが、恒例の流儀横断講座も開催予定です。
今年は子供たちの出番が多く、その稽古が大変です。

今年も精進して参りますので、何卒ご支援の程、お願い申し上げます。



  1. 2022/01/01(土) 23:25:48|
  2. 出演予定|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

2021年のまとめ

2021年の出演舞台のまとめを残しておきます。
本年も1年有り難うございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。


2月7日
士乃武能 一調「春日竜神」(太鼓:吉谷潔師)

3月24日
金春会定期能「老松」ツレ

4月17日
円満井会定例能「杜若」シテ

5月2日
明治神宮奉納能 半能「田村シテ」
→前々日に発熱 PCRの結果が間に合わなかったため髙橋忍先生が代演(結果陰性)

7月31日
中村昌弘の会 仕舞「生田」キリ、「角田川」シテ(子方優人)

10月3日
金春会定期能 「小鍛冶」白頭シテ

10月23日
万葉会(社中発表会) 番外仕舞「養老」

11月14日
金春会定期能 「橋弁慶」トモ

12月5日
金春円満井会特別公演 「安宅」同山

12月26日
狛江能楽教室発表会 番外舞囃子「天鼓」



  1. 2021/12/31(金) 23:17:18|
  2. 舞台|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
 ∥HOME次のページ