fc2ブログ

駆け出し能楽師の奮闘記
敷居が高いと思われがちな能楽の世界を、能とは関係のない家から飛び込んだ私・中村昌弘の奮闘を通じて少しでも身近に感じていただけたらと思います。

結婚式の反省など

昨日やっとのことで年賀状を出し終わりました。
毎年バタバタですが、今年は結婚報告を兼ねた年賀状ということでよりバッタバタになってしまいました。
元旦に届きませんでしたら申し訳ありません。。。


結婚式から1週間がすぎましたが、新婚生活は、まぁなんと申しましょうか…、ま…、いわゆる…、新婚生活であります(意味不明)。
一緒に住み始めてからは4ヶ月になりますが、また新婚というのは違うものなのかもしれません。
結婚式というのは一緒に越えるべき最初の試練なのかもしれません。
それを越えて絆というか、そういう何かが深まったような気がします。

ちなみに、婚姻届を提出した日が師匠と同じ日になりました。
意図したわけではないのに、(というより意図せずこの日になってしまったのですが)偶然にも恐ろしき一致です。


そして結婚式の反省が2点。
僕の服装は羽織袴だったのですが、これがちょっと。

まず半襟。
ご宗家がご祝辞でも仰っていたのですが、金春流では(男性は)半襟に白を使いません。
紺色などの青系、あとはグレーなどが多いようです。
僕もそのことは知っていたのですが、結婚式ということもあり白にしました(それも前日になって気がつき急には準備できなかったので家内の女物をそのまま着込んでいました…)。
が、後で聞くところやはり結婚式であっても白以外の色の方が望ましかったようでした。。。

もう一点。
式場の方から写真を撮るとき、歩くときは扇を抜いて下さいと言われたのですが、能楽師としてはやはり扇はさしている方が望ましかったようです。
これも違和感は感じながら、持って下さいと言われてしまうとあぁそんなものなのかなと思ってしまいました。

着慣れた格好だからと油断してしまいましたが、事前に師匠や先輩方に伺っておくべきでした。
反省…。

スポンサーサイト





  1. 2008/12/30(火) 23:41:28|
  2. 日常|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

結婚式

ケーキカット(写真は恥ずかしいので小さめ)

おととい無事に結婚式を終えることができました。
本当に多くの皆様に支えられてここまでこれたんだなと実感できました。

午前中に親族立会いのもと神前式にて挙式、その後会食。
ここでは甥っ子くん(嫁の姉のお子さん)が大活躍で、場を和ませてくれ、締めまでしっかりやってくれました。
真面目な話、式場で〝和ませ係〟としてアルバイトできるんじゃないかというくらい。
本当に助かりました!

3時間半ほどのインターバルをおいて夜はパーティー。
能楽関係者、嫁さんの仕事関係、2人の友人ら総勢150名もの方にご出席いただきました。
年末、それも平日、おまけに雨まで降ってくるというとんでもない日程でしたが、こんなにも多くの方にいらっしゃっていただいて本当に感謝感謝です!

パーティーは立食形式でしたが、ご宗家の祝辞に始まり、四海波、師匠お2人、嫁さんの上司からの祝辞とかっちりめに。
途中友人からランダムスピーチや、某お囃子方(正確にはお囃子方の友人というべき?)の心温まる歌などほのぼのしたところもありました。

予想はしていましたがほとんどご飯を食べているヒマがなく、終わりに近づいたところで慌ててがっついたのですが、隣から「恥ずかしいからやめて!」と。。。
最後ご挨拶のとき、能楽師としての意気込みを述べたのですが、なぜか笑いが。。。
う~ん分不相応でしたかねぇ。
でも帰りがけ滅多に褒めない大鼓の先生が、「この子はよく勉強してくるんだよ」とポソっと仰って下さったのは嬉しかったです。
今後はよく勉強してくるだけではなく、それを結果に結びつけてよくできると言われるよう、一層精進してきたいと思います。

その後は2次会(零時過ぎに青山一丁目で胴上げされました・笑)、3次会と続き、帰宅は3時半。
長~い1日でしたが、想い出に残る人生最良の日でした。


8月から2人一つ屋根の下で住んでいますが、これから夫婦として、気持ちを新たに進んでいきたいと思います。



  1. 2008/12/24(水) 18:00:41|
  2. 日常|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

ちょっとお休みを。。。

今年も残すところ舞台はあと2つとなりました。
11月は本当に忙しかったです。。。

またまた更新が滞ってしまいました。。。
お越しいただいている皆様には大変申し訳ありませんが、結婚式が終わるまで何かと気忙しいので、それまではしばしお休みさせていただきます。
報告はちゃんとさせていただきます!




  1. 2008/12/11(木) 12:16:12|
  2. 日常|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2
 ∥HOME