fc2ブログ

駆け出し能楽師の奮闘記
敷居が高いと思われがちな能楽の世界を、能とは関係のない家から飛び込んだ私・中村昌弘の奮闘を通じて少しでも身近に感じていただけたらと思います。

出演予定さらに追加

7月19日(月・祝)「俊寛」成経
 座・SQUARE第13回公演 於:国立能楽堂

詳細はこちら

スポンサーサイト





  1. 2010/04/29(木) 21:50:50|
  2. 出演予定|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

若い衆来訪

今日はおやすみ。
我が家の赤ん坊を見に、ランチがてら3人の若い能楽師仲間が来てくれました。
(ちなみにリビングのカレンダーには〝若い衆来訪〟と書いてあります)

みんなさすが若いだけあって、もりもりのから揚げやらピラフやらスパゲティをペロリ。
授乳から戻ってきた嫁さんが、あまりの減り具合にびっくりしてました。

考えてみれば不思議。
大学時代にバイトで塾で教えてた子たちよりも年下の人たちと普通に一緒に仕事して、こうしてご飯食べたりしてるんですもの。
一番上で8つ下、一番下はほぼ一回り下。
でも普通に会話が成り立つし、それ以上に教わることだって少なからずあります。

子供がもし能楽の道に進むとなったら、来てくれたみんなから「赤ん坊の頃お前を抱っこしたんだぞ~、覚えてるか?」なんて言われるんですよね、きっと。
なんだか、不思議



  1. 2010/04/28(水) 20:59:41|
  2. 日常|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

講座終了、そして次へ

昨日自主企画連続講座第1回が終わりました。
実は1週間前の時点で申し込み人数が4人と相当に厳しい状況で、寝付けない日々が続いていました。
でも当日になってみると飛び込みの方もいらっしゃって、20名弱に。
まずまずの入りになりほっとしました。

正直言って持ち出しではありますが、講座を通じて、本当に能に興味を持って下さる方、具体的に活動を応援して下さる方が現われ、何事もやってみるものだなぁとしみじみ感じます。


今日は普段稽古場として使っている地域センターの協議会に参加。
まぁせっかく案内がきたんだから話だけでも…と思っていたら「ご出席の方は必ずいずれかの部会の役員になって下さい」とのこと。
ただでさえ一人ぽつんと若造が入って(僕以外の平均年齢はゆうに60オーバー)こりゃ場違いだったかな…、と思ってたら、なんともかんとも。
総務部役員に任命され、総会と月一の定例会に出席することになりました。
でも、会議終了後早速会長さんから活動内容を尋ねられたりと興味を持っていただけたようで、やはり何事も首を突っ込んでみることは大事なのだと改めて実感。
役員任期は2年だそうですが、地域の皆さんに草の根レベルの普及活動をしていきたいと思います。


小さなことからコツコツと。
いつの日か地元で能公演ができるよう頑張っていきます!!



  1. 2010/04/23(金) 00:19:08|
  2. 舞台|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ご無沙汰を…

しておりました。。。
「熊野」が終わってからは、
稽古したり、遅まきながら子供のお宮参りに行ったり、稽古したり、舞台があったり、稽古したり、プレゼンしたり、稽古したり、講座の打ち合わせに行ったり、稽古したり、怪しいカレー屋に入ってしまったり、稽古したりしてました。

来週にもまた自主企画の講座を予定していますが、お客さまを集めるのは大変…。
紋付袴姿でビラ配りでもやってみましょうか。。。



  1. 2010/04/18(日) 00:48:47|
  2. 稽古|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
 ∥HOME