このブログでも経緯をお伝えしてきましたが、チャリティライブの詳細が決定しました!被災地支援チャリティライブ
4月29日(金・祝)13時~14時 狛江駅北口交通広場
4月30日(土)17時~18時 むいから民家園
入場無料(終演後に募金活動を行います)
詳細はエコルマホールHPこのうち私は30日のほうに出演します。
曲は
「放下僧」の居囃子を予定。
他に長唄、三曲の演奏があります。
昨秋にも行った古民家園、雰囲気はほかにはないものがあります。
なんとなく落ち着かない日々が続いておりますが、ふらりと和みにいらっしゃってくださいね!!
スポンサーサイト
- 2011/04/24(日) 23:54:46|
- 舞台|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
明日、今年度最初の自主講座を行います。
謡と仕舞の体験と能面を実際に掛ける体験ができます。
全く能はわからないという方も心配ご無用!
楽しく分かりやすく手ほどきいたします。
狛江エコルマホール 6階展示・多目的室
19時から20時30分
受講料:1000円一応申し込み制になっておりますが、直接お越しいただいて大丈夫です。
なお、リンクに狛江能楽普及会を追加しました。
こちらもご覧くださいね。
お待ちしております!!
- 2011/04/12(火) 21:52:21|
- 舞台|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
7月18日(月・祝)
「昭君」ツレ 座・SQUARE 於:国立能楽堂
(近くなりましたら
こちらに詳細が掲載されます)
- 2011/04/11(月) 20:56:21|
- 出演予定|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
フランスからエアメールがきました。
開けてみると…

昨年5月に取材をされたヴァレリーさんの新作画集でした。
(そのときの様子は
こちら)
が…、
文章は全てフランス語。
後ろのほうにインタビューの様子が書かれていて、自分の名前を発見したものの、自分の発言の内容すらさっぱり。
絵も番号的にこれかなとは思うものの、抽象画なので確信は持てず。。。
フランス語堪能な方いらっしゃいませんか~??
- 2011/04/10(日) 22:25:45|
- 日常|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日の取材に来た方から、残念ながら採用されなかったとの連絡が。
でも数年後にいろんな経験を積んで必ずもう一度取材がしたいと語ってくれ、僕もそれまで頑張って活動を続けると約束しました。
再会を楽しみにしてるよ、新人ジャーナリストくん!!
今日は子供を連れて実家に。
たまには嫁さんにも自由な時間がないと。
ベビーカーなしで電車に乗ったのは初めてでしたが、僕の膝の上にちょこんと座って大人しくしていました。
駅で買った大きめのレインコートを着てよちよち歩いている姿はペンギンみたいです。
両親に面倒を見てもらってしばし稽古、雨が上がってから散歩に。
幼い頃自分が学校に通っていた道を子供と一緒に歩くのはとても不思議な感じ。
年月は、流れたんだ…と。
この子はこれからどういう人生を歩んでいくのかな。
- 2011/04/09(土) 22:59:11|
- 考えごと(いろいろ)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日は朝に稽古、午後に稽古、夜に稽古会と稽古尽くし。
最後喉に疲れが出たのか声が枯れてしまい、声が出にくい→やみくもに張り上げる→一本調子の悪い循環に。
せっかくの地頭だったのに、残念無念。。。
で、今朝一本の電話が。
狛江でやっている活動について質問され、実際会って話を聞きたいとのこと。
そして3時間後、狛江駅前のドトールにて。
エンジンがかかり1時間半くらいずーっと喋ってました。
これが採用されるかは明日結果が出るそうですが、いずれにせよ一般公開はされないとのこと。
世の中にはいろんなことがあるもので。
- 2011/04/08(金) 23:53:18|
- 稽古|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
午前中は師匠の稽古。
午後からは市内をあっちゃこっちゃ回っていました。
まず伊豆見神社へ。
お世話になっている面打師の方を通じ、こども教室の稽古場としてお貸しくださることに!
そのご挨拶に行ってきました。
先程受講生1人ひとり親御さんに電話で再開を連絡。
電話の奥で喜んでいる声が聞こえたりしました。
子供たちのうち2人は中学生になり通学距離が遠いため難しいかもしれませんが、小学生4人は13日の稽古初日に久々に会えそうです。
次はチャリティライブの打ち合わせに、文化振興事業団の方と一緒にむいから民家園へ。
いろいろなことに話が及びましたが、ある種何にも知らない勢いで僕はこうしていろんなことに首を突っ込めたのだなぁ、と。
でもそれで何かしら起爆剤的な効果は出ているようです。
本当に何事も動いてみることなのだなぁとしみじみ。
それにこの小さな狛江市にもまだまだ面白い人材はいらっしゃるようで。
活動を通じた出会いは本当に楽しく、嬉しいことです。
とりあえず共催申込書を提出し、これで外枠の準備は完了。
公式な発表はもうちょっとだけ先になりそうです。
次は泉の森会館へ。
始まることがあれば終わることもあり。
親子寺子屋塾は今回で最終回となりました。
2年前に始まった新しい試みでしたが、月に1回のお稽古というのはなかなか難しいものもありました。
でも手を変え品を変え、どうやったら子供たちの興味をひきつけられるか、いろいろな収穫がありました。
こうした機会を与えていただいて本当に感謝です。
でも1人継続して伊豆見神社のほうにも来てくれるとのこと。
新しい環境でも続いてくれるといいなぁ。
そして最後に自主講座の打ち合わせのため、面打師の方の御宅へ。
お持ちいただく能面の数・種類などの確認をしました。
本当におんぶに抱っこでお世話になりっぱなし。
いつも快くご協力くださって本当に有り難いことです。
講座を通じて、またお1人でも能の魅力にハマってもらえればといいなぁ。
- 2011/04/04(月) 22:59:31|
- 考えごと(能楽)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
現在いろんなものが同時進行中。
①チャリティイベント
②来月のお弟子さんの発表会
③地震・停電に伴うお弟子さんの稽古の調整
④こども教室再開にむけての準備
これでヒーヒー言ってたら、自主講座がもう1週間ちょっとに…。
講座も早いもので、もう3年目に突入。
体験講座は基本的に去年と同じ内容ですが、時間帯を昼から夜に変え、今までいらっしゃれなかった方にもお越しいただければと思っています。
13日夜7時からの1回目は、能面と謡・所作の体験。
全く能は初めてという方にも楽しんでいただける講座です。
詳しくは
狛江能楽普及会のサイトをご覧下さい。
是非是非お越しください!
- 2011/04/02(土) 18:34:09|
- 舞台|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
∥
HOME∥