気付けばまたも半月以上が経過していまいました。
薪能4連戦はもう今は昔、その後も忙しい日々が続いていました。
近いところでは、先輩のイベントのお手伝いが。
偶然にも僕も来月に行う二胡とのコラボレーションでした。
今回は日本人、来月は中国の方なのですが、どうも向こうの方は即興で行う傾向にあるそうです。
テーマは決まっていますが、打ち合わせはまだ。
はてさてどうなりますでしょう。
なにはともあれ、このタイミングで二胡の響きを目一杯浴びられたのは大収穫。
どう組み立てていこうか楽しみです。
今日は近所の地域センターの利用者発表会。
運営委員であるため前日から準備の力仕事に奔走しましたが、委員会会長からの依頼で能面のパネルを展示し、今日は開会式の前に
「高砂」を謡わせていただきました。
そしてありがたいことが。
地域の皆さんで僕を応援してくれる組織を作ってくださるそうです!
方向として僕個人となるのか、僕の能楽普及活動を応援していただけるという形になるかはまだ流動的ですが、いずれにせよ本当に嬉しいことです!
一層気を引き締めてがんばらなくては!!
明日は約ひと月ぶりに1日おやすみ。
もう1週間を切った
「忠度」、思う存分稽古してきます!
スポンサーサイト
- 2011/10/23(日) 23:03:06|
- 舞台|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
また気がつけば日が経ってしまいました。。。
この秋1つ目の山場、薪能4連戦(うちツレ2連戦)は今週末に。
でも、4連戦中シテが3回という驚異的な日程の先生もいらっしゃるので、僕もこんなことで参ってはいられません!
いろんなことがありましたが、今日は高校生以下の狛江能楽教室の新体制スタートでした。
人数は一気に増えて12人に!
時間枠も今まで夕方1時間だけでしたが、15時~、16時~、18時~の3コマになりました。
新メンバーのみんなはまだ少し緊張もあるのかおとなしめでしたが、みんな楽しそうにやってくれてほっと胸をなでおろしました。
一方、去年からの女の子チームは超元気!
でもすこしずつ先輩の自覚が出てきたのか、年下の子の面倒を見る子も。
いや~、お姉さんになってきてくれたなぁ。
さてさて、そうこうしている間に
自分のシテが迫ってきました。10月29日(土)12時30分開演、場所は神楽坂の
矢来能楽堂です。
「忠度」は初番、その他能が
「班女」「鵺」、狂言
「口真似」、仕舞6番があります。
切符は全席自由で、一般5000円、学生2000円です。
こちらでコメント欄から管理者のみに見えるコメントでお申し込みいただけます。
詞章とガイドをお付けします。
また
事前講座もあります。
10月19日(水)14時から、狛江エコルマホールの6F展示・多目的室です。
受講料は1000円、切符お持ちの方は500円に割引します。
詞章を丁寧に解説し、謡や所作はもちろんのこと、囃子の聞き所や面装束、好みに合わせた座席の選び方まで、至れり尽くせりの講座です。
ご来場お待ちしております!!
- 2011/10/05(水) 23:11:50|
- 稽古|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2