今年も残すところあとわずかとなりました。
さて、現在決まっている来年の出演予定です。
〔シテ〕
3月11日(日)
「鵜飼」 金春会定期能 於:国立能楽堂
9月15日(土)
「邯鄲」 円満井会定例能 於:矢来能楽堂
いずれも12時30分開演 全席自由5000円。
〔ツレ〕
6月24日(日)「八島」
奈良金春会 於:奈良県新公会堂能楽ホール
13時開演 全席自由5000円
〔その他〕
1月1日(日) 多摩地域ケーブルテレビ
「知の回廊」出演
※元旦以降You tubeでもご覧になれるそうです
1月15日(日)
狛江能楽教室発表会 於:西河原公民館市民ホール
10時30分開演 入場無料
○幼稚園から中学生による独吟・連吟・仕舞・舞囃子・小鼓連調と
番外舞囃子
「安宅」1月20日(金)
〝六本木で能楽を〟 於:六本木ストライプハウスギャラリー 18時30分開演
○
「羽衣」の装束着付、仕舞実演、ミニ講座。
入場料2000円 ※後日詳細を掲載します
10月27日(土)
むいから民家園イベント ○一昨年も行った狛江の古民家園でのコンサート 夕方以降の開催を予定
※後日詳細が決まりましたら改めて掲載いたします
2月以降
狛江能楽普及会能楽講座 ○囃子体験、能面体験、能楽曲目解説見どころ講座を4回実施
※後日詳細を掲載します
その他にもまだ未確定のものがありますので、確定次第掲載いたします。
本年もご愛読どうも有り難うございました。
また来年も宜しくお願い申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。
スポンサーサイト
- 2011/12/31(土) 16:37:38|
- 出演予定|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
おかげさまで29日で今年の稽古・仕事納めとなりました。
さて、もうひと月以上前、和歌山に向かうところから滞ってました。
これは1泊2日弾丸ツアーだったのですが、昨年から講師をさせていただいている朝大学の懇親会でした。
朝大学の受講生の皆さんは本当に活動的で、このツアーにも多数参加されました。
講座終了後も、皆さんそれぞれ能も継続的に行かれ、地方に泊りがけで行かれるほど。
つい先日も講師陣と朝まで忘年会をしてきました。
「関寺小町」もありました。
私自身、初めての老女物地謡がこの関寺となりました。
とにかくひたすら謡いこんでいました。
これがブログ更新から遠ざかってしまった一番の要因だったと思います。
ご存じのとおり、18日前の代演決定となりましたが、大先生(師匠のお父様)は順調に回復され、既に退院されました。
その他にも、音楽の街狛江のコンサートの裏方、タウン誌の取材、母校中央大学ケーブルテレビの収録、校長会議でのプレゼン、そして稽古、舞台。
様々な出会い、出来事がありました。
お一人お一人、一つ一つに本当に感謝感謝です。
来年、ますます活動は拡がっていきそうです。
年内に来年の予定等をアップしたいと思います。
- 2011/12/30(金) 01:22:04|
- 舞台|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ブログ書かない最高記録を樹立してしまいました…。
年内の舞台はもう終了したのですが、稽古やら打ち合わせやらが続きまだなんとなく気忙しいです。
今年一年の総括や、年始のイベントの告知などさせていただきたいのですが、明日以降に必ず行います。
- 2011/12/27(火) 11:51:07|
- 日常|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3