ここのところ講座が続いています。
先週は世田谷生涯大学での講座。
ご年配の方70名ほどのご参加で2時間させていただきました。
水曜日は狛江能楽普及会講座。
いよいよ近づいてきた
「鵜飼」をテーマに1時間半。
全くなにも無いところからの自主講座も今年で4年目に突入。
20名のお客さまにご来場いただきました。
さてさて、明日も講座なのですが、これも自主講座。
能楽入門の講座を、昨年夏からお稽古場にさせていただいている八王子の絹ヶ丘町会会館で13時から行います。
なにせ地盤もなく、初めて行う講座なので一体何名お越しいただけることやら…?
参加費500円でたーっぷり能楽を堪能できます。
お近くの方は是非是非お立ち寄りください!!
スポンサーサイト
- 2012/02/25(土) 22:34:22|
- 舞台|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
相変わらず忙しない日々を送っております。
でも忙しいのは本当~に有り難いことです。
さてさて、3月11日
金春会定期能がだんだん迫って参りました。
当日の番組を。
12時30分開演 於:国立能楽堂
能「江口」 山中一馬
狂言「土筆」 善竹十郎
能「角田川」 佐藤俊之
各師の舞台のあと、休憩を挟み、16時過ぎから
能「鵜飼」
一般(全席自由):5000円、学生(脇正のみ)2500円「江口」「角田川」と大曲揃いですが、「鵜飼」はストーリーがわかりやすく、動きも比較的多いので、初めてご覧になる方にも楽しみ易いと思います。
なお、この「鵜飼」を楽しくご覧いただける
事前講座を
2月22日14時より開催します。
詳しくはリンク先の狛江能楽普及会をご覧ください。
またいつものとおり、詞章とガイドも作りました。
切符をご希望いただけます方はコメント欄からお申し込みください。
ご来場お待ち申し上げております!!
- 2012/02/14(火) 00:08:28|
- 舞台|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2