おかげさまで忙しい日々を送らせていただいております。
今日は大塚に出稽古に行ってきました。
お弟子さんのお一人、ご年配の男性が「高砂や~」をお稽古したいと、数ヶ月前におっしゃいました。
なんでもお孫さんの結婚式で謡ってあげたいと。
それから約四ヶ月ずーっと稽古されてきました。
僅か一分程の謡ではありますが、ご年配の方が新しく何か覚えるというのは、大変な御苦労があったと思います。
お稽古の様子をメイキングビデオを流したい程に、本当に熱心に稽古に励まれました。
そのご努力が実り、今日はとてもいい謡を謡われていました。
式は来週とのこと。
がんばれ、おじいちゃん!
スポンサーサイト
- 2012/06/22(金) 00:00:39|
- 稽古|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
6月13日19時より自主講座を行います。
今回は能のいわばセリフである謡と所作の体験講座です。
日常生活のなかで大きな声を出すことはあまりないという方、思い切ってお腹の底から声を出してみませんか?
能の所作の基本である構エやすり足、一見簡単そうですがやってみると結構ハードです。
翌日筋肉痛…なんてこともあるかもしれません。
そしてもう一つの目玉、能面です。
狛江市内在住の面打師の方のご好意で、沢山の能面が一度にご覧になれます。
そして作り手とそれを着けるものが一緒に解説し、皆さんの質問にもお答えします。
さらに!
能面を実際に着けることもできます。
なかなかできない体験ですので、是非是非ご来場ください‼
日時:6月13日19時より
場所:エコルマホール6階展示・多目的室(小田急線狛江駅下車すぐ)
参加費:1000円
お申し込みは、こちらのコメント欄に管理者のみに見えるコメントとして書き込みください。
- 2012/06/09(土) 10:12:39|
- 出演予定|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨年お月見コンサートで共演させていただいた、二胡奏者の程農化師が急逝されました。
必ずもう一度やりましょう!と言ってお別れしたのだけれど、まさか57歳の若さで亡くなられるなんて…。
明るくて優しい方でした。
お会いしたのはリハーサルと本番の2回だけでしたが、もっと数多くお会いしたかのような気がします。
あの熱い演奏がもうお聴きできないかと思うと。。。
お寺に伺うと突然の雷雨。
まさに涙雨でした。
マネージャの方も再演を楽しみにされていたとおっしゃってくださいました。
この世では叶いませんが、そちらの世界に僕が行ったときには是非共演させてください。
昨年収録した
「知の回廊」にその時の様子が少し出ています。
どうぞ安らかに…。
合掌。
- 2012/06/06(水) 00:02:22|
- 考えごと(いろいろ)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0