先日の
「能 初めてのお稽古」にご参加いただいた、書家で邦楽ジャーナル編集員の田坂さんが、美しい文字とともに発表会の様子を掲載してくださいました。
是非以下のサイトからご覧ください。
邦楽ジャーナル 編集部のときどき日記
スポンサーサイト
- 2013/04/28(日) 19:37:22|
- 能楽お稽古 稽古場紹介|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨年も掲載させていただきました、この記事。
春はスタートの季節です!
新しく何かを始めたいという方、能のお稽古はいかがでしょうか?
私のお稽古場は都内と神奈川県に以下の6ヶ所あり、5月のお稽古日も掲載しました。
見学、体験稽古は無料ですので、コメント欄に管理者のみに見えるように設定しご連絡の上、どうぞお気軽にお越しください!
〔お稽古場〕
○小田急線梅ヶ丘駅徒歩5分 自宅稽古場 いつでも
○小田急線喜多見駅徒歩7分 岩戸地域センター 曜日・時間はひと月毎にご相談の上、決めます
1日(水)13:00~17:00、5日(日)9:00~12:00、8日(水)9:00~11:00、
15日(水)9:00~12:00、21日(火)18:00~21:00、22日(水)9:00~12:00
30日(木)9:00~11:00
○山手線大塚駅徒歩5分 千曲舞台 木曜または水曜夕方から夜
2日(木)・15日(水)16:30~20:00
○西武池袋線桜台駅徒歩12分
東京メトロ有楽町線または副都心線氷川台駅徒歩15分 個人宅 土曜または水曜午前中から夕方
11日(土)、17日(土)10:00~15:30
○京王線北野駅徒歩15分 絹ヶ丘町会会館 月曜昼間
13日(月)、27日(月)13:30~15:30
○小田急線新百合ヶ丘駅徒歩4分 麻生市民館または新万福寺会館 火曜昼間
14(火)13:00~17:00 ※4月3回実施のため5月は1回のみ
31日(金)11:00~13:00 ※発表会前特別稽古
○小田急線新百合ヶ丘駅徒歩4分 やまゆり 火曜夜間
14日(火)、28日(火)18:00~20:00
〔よくあるご質問〕
①費用はどのくらいかかる? 会場によって異なりますが、原則月2回謡または仕舞のみで5000円いただいております。両方は8000円となります。
回数の増減も承ります。
その他謡本(台本)が1冊2100円(6月より2500円)、稽古扇が8400円。
足袋は各自でご用意ください。
入会金はいただいておりません。
②稽古のしかたは? 原則マンツーマンでの稽古となります。
ただし会場によっては謡は団体稽古となります。
ご希望で2人以上のお稽古も承ります(ご夫婦でお稽古という方も)
1科目30分弱、2科目で50分程度が目安です。
③服装は? 動きやすい格好で構いません。
もちろん着物でも構いません。
角帯の締め方、袴の履き方もご指導します。
④正直、お稽古って厳しい…? たぶん、そんなに厳しくないと思います(笑)
趣味でお稽古されるのにあまり厳しくてつらいと続かないですよね。
能のストーリーやトリビアなどを交えながら楽しく進めたいと思います。
⑤年齢・性別に制限は? 老若男女全く問いません。
最年少は6歳、最年長は90歳を超えられています。
なお幼稚園生から高校生までを対象とした教室もあります。
こちらは謡・仕舞のほか、笛・小鼓もお稽古します。
○狛江能楽教室 小田急線狛江駅徒歩15分・伊豆美神社 詳細は
狛江能楽普及会をご参照ください。
- 2013/04/26(金) 00:07:44|
- 能楽お稽古 稽古場紹介|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
土曜日曜と2つの総会がありました。
まず土曜は私の後援会の総会。
…が、いろんなトラブルに巻き込まれてしまいました。
まず、季節外れの寒波。
これはしょうがないにしても、会場が水道トラブルに見舞われ、水が出ないは、館内が水浸しになるは大変でした。
総会後の懇親会で手打ちそばがふるまわれることになっていたのですが、水が出ないことにはどうしようもなく、後援会長が奔走してくださったおかげでなんとか間に合いました。
ほっとしたのも束の間、今度は懇親会場がダブルブッキングで他の団体が使っているとのこと。
こちらは事務局が対応してくださり、総会終了後会場を交換するということでなんとか折り合いがつきました。
第1回の総会ということで手さぐりだった上に、こうした事態が重なりいろいろ大変でしたが、最後は無事、和やかに懇親会ができました。
次回へのいい教訓になりました。
さて翌日はマンションの総会。
1年間修繕担当の理事として本当に大変でした。
先期理事会の発注が遅れたために、期首に長期修繕計画書が出来上がってきたのですが、修繕積立金を値上げせねばならず、この検証やらがあり、12月には住民説明会も行いました。
そして毎年どーでもいいことで大モメにもめる総会。
でも理事長をはじめ入念な準備の成果が出てか、9項目もあったのにほぼ無風で2時間半ほどで終わりました。
大変ではありましたが、普段知りえないことが分かったのは収穫でした。
輪番制なのでまた10年くらいすると回ってくるのですが、その時には実家に帰っているかもなぁ…。
- 2013/04/23(火) 10:00:22|
- 考えごと(いろいろ)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

はやひと月近く過ぎてしまいましたが、先月
〝能 初めてのお稽古〟発表会が終わりました。
昨日そのときの写真が届き、懐かしさに浸っていました。
企画としては依然記事に書いた通りなのですが(
こちら)、当初なかなか参加者も集まらずこれは相当赤字を背負うことになるぞ…と肝を冷やしました。
なにせ、能楽堂やホール主催でもなく、なにかのイベントに絡ませるわけでもなく、稽古場の確保から個人でやらなければならないという、半ば勢い任せの企画だったもので、正直これは早まったかなとも思いました。
でも、最終的には客演の方にも大勢ご参加いただき、発表会に先立って行った講座もおかげさまで好評のようでした。
終了後の打ち上げも大いに盛り上がり、僕は翌日
「道成寺」があったため早々に失礼してしまいましたが、皆さんは11時頃まで銀座で盛り上がったそうです。
みなさんの笑顔見ていると、頑張ってよかったなぁ~と苦労が報われた気がしました。
僕がお稽古した方のうち、2名は今後も続けてくださるそうで、来月からスタートします。
去年から始められた方も初舞台を無事踏まれたし、地謡や切戸を経験していただいたお弟子さんもいて、本当に収穫の多い会となりました。
また是非やってみたい、のですが、事務や稽古調整が相当~に大変だったので、少し時間をおいて、採算面でも少なくとも赤字の心配がないよう、よく練って企画を組んでいきたいと思います。
- 2013/04/18(木) 01:00:41|
- 舞台|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
後援会が発足して間もなくはや1年になります。
今週末20日(土)に定期総会と懇親会が狛江市岩戸地域センター開かれます。
総会では事業報告等、通常通りの議事が行われますが、最後に私が仕舞を一番舞います。
懇親会では地元の
そば打ち迷人会の皆様のご協力により打ちたてのそばをお出しいただきます。
天ぷらとお酒、ビール、そして昨年むいから民家園のイベントでお世話になった
菓匠志むらさんのお土産までつきます。
後援会は年会費3000円です。
おそばが出る懇親会費は1000円です。
正直おそばが目的で入会された方もいらっしゃるんじゃないかというくらいおいしいですし、おなか一杯食べられます。
この記事をご覧になってからでも間に合いますので、ご希望の方はご一報ください。
後援会サイト
http://www.geocities.jp/nakamuranomu/index.htm
- 2013/04/16(火) 23:53:06|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

5月30日に能楽協会主催の
第11回ユネスコ記念能が開催されます。
昼夜の2部制で僕は昼の部で
仕舞「笠ノ段」をさせていただきます。
今回は
〝結集 次の能楽界を代表する演者による各流立合公演〟というなんだかとんでもない副題がついています。
確かにチラシに写っている僕以外の方はみなさん十分もう実績を上げられている方ですし、年齢的にも一回りくらい上という方も(僕は若い方から3番目)いらっしゃるわけで、僕がこんな舞台に立たせていただいていいのかな…とも。
でも選んでいただいてくださった以上は、流儀の看板を背負うわけで、絶対に負けられません!
そうした火花散る想いが、初めて能楽堂に足を運ばれる方にも伝わるよう懸命に勤めます。
昼の部は能の5番立を仕舞・舞囃子・能で行います。
夜の部はなんと五流全部
「舟弁慶」(金春流以外は「船弁慶」と表記)。
キリの仕舞を四番と最後に能一番という前代未聞の番組です。
チケットは各部、全席指定で2000円から6000円。
留学生は無料招待(4月26日締切)です。
詳細は
能楽協会HPまで。
なかなかない機会ですので、是非是非ご来場ください!
- 2013/04/15(月) 23:18:38|
- 出演予定|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
6月1日(土)
15分で謡える高砂や! あさおサークル祭能楽講座 13:15開演 於:麻生市民館 ※入場無料
引き続き6月10日、24日に麻生市民館公開講座・能楽入門講座を開講
詳細は
あさお謡曲研究会まで
6月8日(土)
能と現代劇のコラボレーション・ドラマ 恋むらさき エミリー教授の演劇実験室vol.1 於:六本木ストライプスペース
14:00、19:00の2部公演 前売り4000円、当日4300円
「杜若」をベースとして、文学座の俳優さんとコラボレーションを行います
- 2013/04/14(日) 00:28:24|
- 出演予定|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
すっかり告知が遅くなっていましたが、今年も狛江能楽普及会の能楽講座を行います。
今年は定番の「能を10倍楽しく観る講座」に加え、「風姿花伝を読む講座」を5回連続講座で行います。
結成5周年を迎え、次なる1歩に進んでいきたいと思います。
詳しくは
普及会のサイトをご覧ください。
- 2013/04/03(水) 22:36:33|
- 舞台|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
∥
HOME∥