fc2ブログ

駆け出し能楽師の奮闘記
敷居が高いと思われがちな能楽の世界を、能とは関係のない家から飛び込んだ私・中村昌弘の奮闘を通じて少しでも身近に感じていただけたらと思います。

JR東日本 大回りの旅①

夏休みになると仕事は少し落ち着きます。
しかし子供も幼稚園がおやすみ。
外に出さないと夜眠れないので、どこかに行くか頭を悩ませます。
電車好きなので、どこかしら電車で出かけると喜ぶのですが、だんだんネタ切れに…。

そういえば、JRは一定区間であれば重複しない経路を利用すれば最短区間で計上されたはず。
たとえば新宿・渋谷間を内回りではなく、わざわざ外回りで乗っても問題ないということ。

調べてみると、テレビで特集が組まれていたり、日経の記事になっていたりしています。
JR東日本のサイトにも「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」として記載されています。
結構いろんな方がチャレンジされているようで、検索するといろいろひっかかりました。

ということでいざ出発!
でも子連れなので、お昼の時間があまり遅くならないように、かつ構内から出られないため立ち食い駅そばなどでは支障があります。
それと来週発表会があるので、帰ってから少しお稽古する余力と時間がないといけません。
(ホントは行く前にできればよかったのですが、電車に乗ると決まったらそれどころではなくて…)


まず新宿まで出て、そこからスタート。
中央線下り電車に乗り込みます。
タイミングよく青梅特快が。
大回り①新宿
中央線・青梅線と乗って拝島まで。

次は八高線
大回り①拝島
大学の時に無謀にも軽井沢に八高線経由で行ったことがあるのですが、それはそれは長旅でした。
確か高麗川から先は非電化区間があったような。
川越線直通で川越まで。

そこからとりあえず大宮まで。
大回り①川越
先の高麗川からの区間を含め川越線というのは初めて乗りました。
そんなに駅数があるわけではありませんが、そこそこ時間がかかるんですね。

ここで12時を回っていたのでお昼ご飯に。
大宮は毎年薪能で来ているので、確実にご飯が食べられるはずと見込んだのですが、時間が時間だけにイートインのお店はどこも一杯。
お弁当を買ってホームで食べました。
大回り①昼ごはん

途中あまり見かけない列車にはしゃいでいました。
大回り①特急

ここから湘南新宿ライン、または埼京線を使えば早いのですが、それでは新宿を通過して不正乗車になってしまうため、そのあとは宇都宮線で赤羽、京浜東北線で秋葉原、総武線で代々木と進みました。

宇都宮線で上野まで行ってもよかったのですが、乗り換えがどうだったかなと思って赤羽乗り換えにしました。
割と駅ナカにお店があったので、ここでお昼にしてもよかったかもしれません。

大宮から乗車した際、長男をみて高校生の女の子が席を譲ってくれました。
もちろん一旦は遠慮しましたが、すぐ降りるからと言ってくれて、あまり親切心を無にするのもと思って甘えてしまいました。
長男を見て「カワイイ♡」と。
部活帰りのようでしたが、日焼けして健康的なかわいらしい子でした。
息子よ、将来ああいう子を彼女にしなさい(笑)

譲ってもらったものの、立つとかなんだとか言ってなかなか座らない息子。
見かねてその隣にいたお姉さんまで譲ってくれました。
すみません、安旅している身なのに…。


と、新宿・代々木間を3時間半くらいかけて回ってみました。
暑くないしラクです。
この夏中にもう1回、少なくとも来年は必ずやると思います。
でもなんとなくJRに申し訳ないので、今度はグリーン車に乗ってみようかな。

スポンサーサイト





  1. 2014/08/17(日) 23:07:38|
  2. 子供とお出かけ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

姉さん、ジ件です!その10・ジ件終結?

7月31日外来受診に行ってきました。
前回の受診のとき、手術しなくてもいいかもしれないと言われていたので、ひょっとしたらという一縷の望みをもっての診察でした。

先生が患部を診ると、「本チャンの手術の日程だけど…」
あれれ、あっさり。
経過は良好なようですが、そううまくはいかなかったようです。

入院1週間、自宅療養1週間、都合2週間動けなくなるそうで、秋は能繁期だし、先生の執刀の予定もあるのでどうやら手術は暮れになりそうです。
2週間舞台がないということはなく、残念ながらひとつ仕事に穴を開けることになってしまいました。

関係ないですが、昨日の舞台で座るときにビリッという感覚が。
後で見ると、箔(一番下に着込む装束)のお尻が破けていました。
どうも今年はお尻厄年です。

そんなこんなで、ジ件はまだまだ終わりません。
乞う、ご期待?



  1. 2014/08/03(日) 09:16:30|
  2. 日常|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
 ∥HOME