fc2ブログ

駆け出し能楽師の奮闘記
敷居が高いと思われがちな能楽の世界を、能とは関係のない家から飛び込んだ私・中村昌弘の奮闘を通じて少しでも身近に感じていただけたらと思います。

出演予定追加3

10月29日(木) 18:00
 都民劇場能 「紅葉狩紅葉ノ舞・群鬼ノ伝ツレ
 於:宝生能楽堂
 詳細はhttp://www.tomin-gekijo.or.jp/work/nou/

ほかに仕舞を2回舞わせていただく予定なのですが、主催者発表がまだですので、出次第追加させていただきます。

スポンサーサイト





  1. 2015/08/28(金) 23:22:45|
  2. 出演予定|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

お弟子さんを偲んで

昨夜遅く一通のメールがきました。
お弟子さんが亡くなられたとのこと。
先日行った道成寺特別講座にも、夜遅い時間でありながら参加され、普段と変わらぬ元気なお姿であったので未だに信じられません。

新百合ヶ丘のお稽古場は先生の代から20年以上続いていますが、長く男性が入会されることはありませんでした。
私が大学生になりお手伝いに伺い始めたとき、初めて入られた男性会員が亡くなられたお弟子さんで、その後何名か男性が入り、2、3年前から急に増えて10名近くになりました。
最近では稽古が終わってから男性陣で一杯飲みに、なんてことも10年前には考えられないことでした。
その端緒となったのがこのお弟子さんで、稽古場の歴史を創ったといっても過言ではありません。

介護のため一度お稽古を離れたのですが、数年前に復帰され、とてもお元気にされていました。
昨年の練成会でも5曲を暗唱され、夕食のときには赤いお顔をされながら、気持ちよさそうにお得意の歌を披露されている姿が今も目に浮かびます。

来月社中会「万葉会」を行うのですが、独吟「俊寛」をされるご予定でした。
難しいクセの部分で間合いや緩急に苦労されていましたが、ここ数回のお稽古でぐっと良くなり、どう仕上がっていくのか楽しみにしていました。
そんななかで…。


せめてものご供養に、万葉会当日は最後に「融」を手向けたいと思います。
ご冥福をお祈り申し上げます。



  1. 2015/08/16(日) 08:04:42|
  2. 考えごと(能楽)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

12月13日 円満井会特別公演

改めまして。
12月13日に国立能楽堂にて金春円満井会特別公演が行われます。
こちらで「道成寺」を披かせて(初演させて)いただきます。

特別公演チラシ表面a特別公演チラシ裏面a

番組は初番に「乱双ノ舞、狂言「福の神」、仕舞6番があり、「道成寺」がトメ(最後)になります。
切符はB席8000円~SS席13000円、学生席5000円もあります。
一般販売は9月1日からとなりますが、このブログの左側にある申込フォームからも受付させていただきます。

一世一代の大舞台、是非是非ご来場ください!



  1. 2015/08/01(土) 23:48:26|
  2. 出演予定|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

「道成寺」特別講座 大盛況にて終了!

「道成寺」特別講座、お陰様で盛会にて終了しました!
ご出演いただいたお三方のトークも盛り上がり、お客様も非常にのってくださった感じを受けました。
僕としても普段なかなか聞けないような話などとても勉強になりました。

ただ反省点も…。
受付リストの作り方が甘かったり、受付システムが複雑で、お手伝いいただいた皆さんにだいぶご迷惑をお掛けしてしまいました。
フリップ用に買ったホワイトボードも、出る前にバタバタしていて登壇している皆さんに手分けして開けてもらう始末。
慣れないパソコン操作に画面が真っ暗になったり…。
狛江での講座はかなりスムーズになってきましたが、なにせ受講者数が一桁違うと勝手が変わります。

ただお客様からは好評だったようで、能楽堂の職員さんからも「半年ごとにやったほうがいいわよ!」とも。
国立主催にしていただいても構いません(笑)

9月に金春会の「枕慈童」、社中発表会である万葉会も控えていますが、しっかり稽古を進めていきたいと思います。


しかし、皆さんお話しが本当に上手。
僕もかなりの場数を踏んできたはずなのですが、全く歯が立たないです。
今後このタイプの講座をやるにしても、僕は進行役になっていたほうがいいかなと思います。

更に!
お祝いまでいただいてしまいました…。
ご恩はいずれ舞台でお返しできるよう頑張ります!



  1. 2015/08/01(土) 23:40:09|
  2. 舞台|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
 ∥HOME