
4月22日(金)10:00より、八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)にて
「はじめての能楽入門講座」を行います。
受講料はたったの200円!
でも、2時間たっぷり能についてお話し、実演、体験を行います。
締切は3月いっぱいでしたが、まだ少し空きがあるそうですので、下記サイトよりお問合せください。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/event/koza/chuokominkan/052388.htmlこちらの講座も3回目。
1回目は暮れも押し迫った日曜日で、担当の方自ら「お客さん来ますかね…」と心配していましたが、蓋を開けてみると定員以上の応募がありました。
2回目も140名。
今回は初の平日開催となりましたが、何人お越しいただけるでしょうか?
スポンサーサイト
- 2016/04/13(水) 17:46:21|
- 出演予定|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

4月23日、24日と狛江駅前周辺で
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン・プレフェス・ア・コマエが開催されます。
これはGWに東京国際フォーラムで開かれている大規模なクラシックイベントの前夜祭を、狛江で行おうという壮大なものです。
今の狛江市長である高橋市長が、都職員時代に第一回の事務局長を務められた縁で今回の運びとなりました。
私も24日に出演します。
狛江開催ということで、狛江在住の人たちにもと依頼をいただきました。
エコルマホール6階展示・多目的室にて
「羽衣」の後半部分を勤めます。
ちょっと殺風景な空間ですが、照明や舞台を工夫して能楽堂とは一風変わった設えにしたいと思います。
入場無料、120席ほどになります。
詳細はこちらのサイトをご覧ください
http://www.komae-kankou.jp/program.html#b2エコルマホール以外にも駅周辺は様々なステージや屋台村の出店もあります。
この2日間は狛江で音楽を堪能してみてはいかがでしょうか?
- 2016/04/11(月) 16:49:35|
- 出演予定|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

おととし暮れから狛江青年会議所に所属しています。
今年度は委員長として、様々な企画を練っていますが、5月は
「狛江の魅力発見!狛江ウォーク」と題し、半日のんびり歩きながら狛江の魅力を存分に満喫していただこうというものです。
狛江市は近年人口が右肩上がりで増加し、昨年12月にはついに8万人を突破しました。
そうした新しい住民の方に狛江を知っていただこう!と企画しました。
狛江市役所を出発し、寺社、古墳・遺跡、先日のイベントなどでもお世話になったむいから民家園など歴史ある施設に立ち寄り、各箇所で施設の方やメンバーによる解説も行います。
水戸黄門の撮影などでも使われる五本松から多摩川土手に出て、のんびりお散歩しながら、狛江市内のお菓子屋さん提供によるおやつタイム。
狛江のユニークなお店に2か所立ち寄り、地域センターで打ちたてのお蕎麦と狛江産の野菜のお昼ごはん。
最後は駅前のエコルマホールで、発祥の地とされる絵手紙の体験を講師の方にお願いし、狛江駅の接近ベルなどで流れる市歌「水と緑のまち」をプロの歌手が歌って、歌唱指導もしてくれます。
これだけ盛りだくさんで、お土産には狛江産の野菜も!
参加費は食費の実費負担として1000円だけ(レクリエーション保険にも加入しています)。
5月4日、GWの真っ只中ではありますが、安価でありながら、楽しく、充実した一日になることは保証します!
全行程8キロとたーっぷりですが、ほとんど平らな地形ですので楽しく歩けます。
狛江に住み始めたばかりの方はもちろん、住んでいてもあまり地元のことは知らないという方、狛江に住んでみようかなという方、狛江のお近くにお住いの方、狛江に興味のある方、狛江なにそれオイシイの?って方、おひとりでも、お友達とでも、恋人とでも、家族でも、グループでも、どうぞお気軽にご参加下さい!
お申込みはチラシの申し込み先でも、こちらのコメント欄からでも結構です。
- 2016/04/09(土) 18:18:05|
- 日常|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0