昨年末に「道成寺」を終えることができ、あぁ来年は少しのんびり…と思っていましたが、全くもってのんびりできない、本当にあっという間に終わった一年でした。
今年の集大成となったのが、11月の自分の会でした。
(その報告をと思っていながら、26日以降、目の回るような忙しさで更新できずすみません…)
長男との初共演や、一人地謡による立合仕舞、特別インタビューや限定菓子など様々な準備に追われました。
そして自分の稽古も。
とても器用なお弟子さんにお願いして、長刀も新調してもらいました。
舞台の設えや自分の芸に関しては勿論反省は多いのですが、やり切ったという達成感はありました。
再来年、更に楽しんでいただけるよう、稽古はもとより、様々な趣向を凝らせるよう頭をひねっておきます!
以下、自分の備忘録として今年の出演記録を残しておきます。
ラフォルジュルネでは非常に多くの方にご来場いただきましたし、神﨑先生の会ではホームグラウンドのはずの能楽堂で不思議な体験をさせていただきました。
記載していませんが、地謡では復曲能などさまざまな舞台がありましたし、非公開の講座も母校中央大学など多く機会をいただきました。
また青年会議所の運動にも多くの時間をかけました。
委員長として狛江がさらによい街になるよう、5月の「狛江ウォーク」など様々な事業を行いました。
人脈は飛躍的に拡がり、会議を通じていろいろなものの考え方を少しずつできるようになってきた気がします。
来年は狛江青年会議所の理事長という大役を担いますが、こちらも精一杯全うしたいと思います。
本年も一年有り難うございました。
来年も一年どうぞ宜しくお願い致します。
中村昌弘
2017年の出演記録
1月24日
狛江能楽教室発表会
番外舞囃子「絃上」
3月13日
金春会定期能
「籠太鼓」シテ
4月2日
むいから能楽鑑賞会
舞囃子「桜川」「熊野」
4月22日
八王子市生涯学習センター講座
4月24日
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン
プレフェス・ア・コマエ
「羽衣」より後半部分
4月30日
円満井会 仕舞「鍾馗」
5月28日
あさおサークル祭
6月25日
円満井会 「絃上」前ツレ
7月18日
座・SQUARE
「熊野」ツレ
7月20日
シテ方4流儀による講座Ⅱ
「船弁慶」
10月1日
能×古武道ワークショップ
10月16日
宗家神﨑流舞の會
能「鉄輪」より後半部分抜粋
11月18日
み絲之會 仕舞「八島」
11月26日
第2回 金春流能楽師
中村昌弘の会
「船弁慶」遊女ノ舞・替ノ出シテ
12月24日
狛江能楽教室発表会
番外舞囃子「紅葉狩」
[千紘]
1月17日
金春会「鞍馬天狗」稚児(初舞台)
10月10日
明治神宮薪能「鞍馬天狗」稚児
11月26日
第2回 金春流能楽師
中村昌弘の会
「船弁慶」遊女ノ舞・替ノ出 義経
スポンサーサイト