fc2ブログ

駆け出し能楽師の奮闘記
敷居が高いと思われがちな能楽の世界を、能とは関係のない家から飛び込んだ私・中村昌弘の奮闘を通じて少しでも身近に感じていただけたらと思います。

2017年 謹賀新年

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


初仕事は4日の国立能楽堂定例公演「老松」紅梅天女イロエノ働からとなります。

翌5日には狛江青年会議所理事長としての初仕事、賀詞交歓会があります。

舞台や講座では数百名の前に立つのも慣れてはいますが、所信表明演説としてお話しするのは恐らく一生に一度。

あまり正月気分ではいられません…。


さて今年の舞台は4月と9月にシテがあり、シテと同月の4月に隔年開催の社中発表会があります。

こちらでも皆さんに楽しんでいただけるようイベントが組めればと考えています。


本年も目一杯突っ走っていきたいと思います!

どうぞ宜しくお願い申し上げます。



2017年出演予定

【能・シテ】
4月15日(土) 12:30 「鉄輪」

 円満井会定例能 於:矢来能楽堂


9月10日(日) 12:30 「井筒」

 金春会定期能 於:国立能楽堂


【その他役】

3月12日(日) 12:30 「放下僧」ツレ

 金春会定期能 於:国立能楽堂


3月14日(火) 13:00 舞囃子「玉葛」

 青翔会 於:国立能楽堂


3月15日(水) 13:30 舞囃子「高砂」

 囃子科協議会定式能 於:国立能楽堂


6月4日(日) 12:30 「芦刈」ツレ

 金春会定期能 於:国立能楽堂


9月30日(土) 12:30 「高砂」独調  

 →こちらは主催者の都合により無くなりましたが、他の舞囃子の地謡に出演します

 曽和正博古稀記念公演 於:宝生能楽堂


【社中会・講座】

2月22日(水) 〔3月1日、8日の3回講座〕 14:00

 麻生市民館公開講座 於:麻生市民館


3月19日(日) 13:30

 雅楽との講座(仮) 於:築地社会教育会館


4月30日(日) 時間未定 番外仕舞曲目未定

 万葉会 於:国立能楽堂


7月22日(土) 13:15(予定) ミニ講座 

 あさおサークル祭 於:麻生市民館


そのほかの予定

3月末から4月上旬 むいから民家園イベント(野外)

7月下旬から8月上旬 むいから民家園子供対象講座(2回連続)

7月下旬 シテ方4流儀による講座Ⅲ「井筒」

狛江能楽普及会講座 3~4回、エコルマホール及び大塚千曲舞台にて

 



スポンサーサイト





  1. 2017/01/01(日) 00:00:00|
  2. 出演予定|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
 ∥HOME