fc2ブログ

駆け出し能楽師の奮闘記
敷居が高いと思われがちな能楽の世界を、能とは関係のない家から飛び込んだ私・中村昌弘の奮闘を通じて少しでも身近に感じていただけたらと思います。

4流儀講座第3弾「井筒」

ファイル 2017-05-26 13 00 10

毎回大好評の流儀横断講座、今年も7月19日に開催します!
今回のテーマは「井筒」。
最も能らしい能で、能楽師であればかならずここを目指す大曲です。


観ている最中にふと居眠りをしてしまい時計を見たら30分経過していたけど、舞台上は誰一人動いていなかった…なんて笑い話がありますが、この静かな世界にどういったことが潜んでいるのか、流儀によってどんな言い伝えがあるのか、どういった心持で臨むのかなど、「秘すれば花」の部分も残しつつ解き明かしていきたいと思います。


個性豊かな講師陣のトークに加え、実演もふんだんに交えていきます。
そしてこれはまだ計画中なのですが、流儀をまたいでみんなで作り物(大道具)を作る作業をやってみようかと思っています(シテ方は舞台前にそんな作業もしています)。
あまりに地味すぎて(笑)、恐らく講座ではほとんど採り上げられていない内容だと思いますが、このメンバーならそれもきっと面白くなると思います!


会場は広いですが、多くの方がご来場されることが予想されますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
お申し込みは、下のリンクをクリックの上、フォームにご記入の上お申し込みください。

http://ws.formzu.net/fgen/S32333249/


7月19日(水)19時~21時(受付開始は18:15)
国立能楽堂2F大講義室
参加費2500円
※9月10日の金春会定期能の切符をお求めの方は500円引き


ご来場をお待ちしております!!



スポンサーサイト





  1. 2017/05/26(金) 23:30:00|
  2. 日常|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1
 ∥HOME