本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
年明け初舞台は6日の「難波」。
かなり遠い曲ですので、正月気分はそこそこに、しっかり稽古して臨みたいと思います。
そして2月11日にはエコルマオープンハウス、3月3日には中村昌弘の会とここまでがまず大きな山となります。
その後、能のシテが2番あり、今年は長男千紘が3月の後も2番お役をいただいています。
こちらの方が大変かもしれません。
青年会議所は今年がラストイヤー。
こちらも悔いが残らないよう精一杯やってみたいと思います。
2018年出演予定
【能・シテ】
2月11日(日) 10:00 半能「是界」
エコルマオープンハウス 遊べる、学べる“能図鑑” 於:狛江エコルマホール
※「是界」を含むフィナーレは15:45からの予定
3月3日(土) 13:30 能「望月」
第三回金春流能楽師中村昌弘の会 於:国立能楽堂
※子方:千紘 仕舞「藤戸」も
6月30日(土) 12:30 能「熊坂」
円満井会定例能 於:矢来能楽堂
10月7日(日) 12:30 能「吉野静」
金春会定期能 於:国立能楽堂
【その他お役】
1月27日(土) 12:30 能「初雪」古式 ツレ
円満井会定例能 於:矢来能楽堂
3月25日(日) 15:00 能「舎利」ツレ
川崎能楽堂公演・第2部 於:川崎能楽堂
10月31日(水) 18:00 能「清経」ツレ
大阪金春会 於:大槻能楽堂
【千紘】
6月24日(日) 時間未定 能「自然居士」子方
轍の会 於:国立能楽堂
12月1日(土) 時間未定 能「邯鄲」子方
士乃武能 於:国立能楽堂
【講座】
1月30日(火) 〔2月6日、2月13日の3回講座〕 18:00
麻生市民館公開講座 於:麻生市民館
2月14日(水) 14:00 〔年内あと数回開催予定〕
狛江能楽普及会講座 於:狛江エコルマホール
7月中 19:00
4流儀講座「高砂」 於:国立能楽堂大講義室
スポンサーサイト