

5回目を迎える中村昌弘の会。
今回は悲劇の名曲「角田川」に挑みます。
子方は小学校1年生になる次男がさせていただきます。
また地謡1人による立合仕舞は、金剛流宇髙竜成師、地謡に宇髙徳成師をお迎えします。
父親母親の子への愛をテーマとした「生田」キリを私が、「玉之段」を竜成師に舞っていただきます。
私の仕舞の地謡は本田布由樹師にお願いしました。
舞、謡ともに能楽堂に漲る緊張感を感じていただければと思います。
お狂言は、モスバーガーのCMにも出演されたりと今大活躍の野村太一郎師にお願いしました。
「狐塚」をご覧いただきます。
休憩を挟み、私の師である髙橋忍先生に「遊行柳」を舞っていただきます。
流儀の中枢を担う先生の重厚な舞をお楽しみください。
なお地謡は、81世宗家金春憲和先生をはじめとする皆様にお勤めいただきます。
また、分かりやすい解説でいつもご好評の金子直樹先生にお話しいただきます。
初めての方も安心してお楽しみいただけます。
そのほかにも趣向を凝らしました。
○言葉がわからないというお声に応え、座席に設置されている字幕表示機が使用可能に(「角田川」のみ)
○「角田川」にちなんだ和菓子をロビーで限定販売
○チラシイラストの原画をロビーに展示
○中学生以下は保護者1名につき2名まで無料(B席のみ・要申込)とし、入口が独立している席(GB席)もご用意
○当日パンフは竜成師との対談を掲載予定
○終演後食堂で会費制の懇親会を開催
○「角田川」の河辺の景色をお席からも体験していただき、お客さまも舞台に参加していただくべく、青か緑の服(スカーフなどの小物も可)を着てご来場いただいた方に特製ポストカードをプレゼント
また事前講座を、6月3日(水)14時から狛江エコルマホールにて、「能を12倍楽しむ講座」と題し狛江能楽普及会主催にて行います。
参加費は1000円ですが、14日のチケットをお持ちの方は500円となります。
初めての方も、たくさん能をご覧になっている方にも楽しんでいただける舞台になるよう、万全の準備をして参ります!
切符の一般発売は3月1日10時からとなります。
このブログ左上にあるフォームからお願い致します。
(スマホ版でご覧の方はこちらから)
各席のお値段は、以下の通りです。
S席:7000円
A席:6000円
B席:5000円
自由席:3000円
(25歳以下の方は各席1000円引・当日年齢の確認できるものをお持ちください)
ご来場をお待ちしております!!
スポンサーサイト