fc2ブログ

駆け出し能楽師の奮闘記
敷居が高いと思われがちな能楽の世界を、能とは関係のない家から飛び込んだ私・中村昌弘の奮闘を通じて少しでも身近に感じていただけたらと思います。

姉さん、ジ件です!その9・外来受診

最近、このネタばっかりなんで、痔ろう能楽師の闘病記にタイトルを変えた方がいいかなぁ、と思っていましたが、今回でしばらく間が空きそうです。

家中の病気蔓延も一段落し、日常に戻ってきました。
結局家内は溶連菌に感染したようで、しばらく喉の痛みと頭痛が辛そうでしたが、もうすっかりよくなったようです。
この溶連菌というのは子供がかかることが多いようですが、免疫力が下がっていると大人でも感染するようです。
ずいぶん疲れさせちゃったものね。。。

木曜日、手術後初の外来受診に行ってきました。
12:00~13:00の間の時間指定だったのですが、結局診察は14:00。
受付の方曰く、最近は順調に進んでいたのだけれど、この日はずいぶん延び延びになっているとのこと。

2週間前は居ても立ってもいられず、悶絶して4時間待っていましたが、今は気は遣うものの座って待っていられます。
あぁ、なんでもない状態って幸せ。

こちらの病院は診察のとき男女で体位が違います。
他の病院では横に寝て診てもらったのですが、これがこの病院では女性の体位で、男性は仰向けに寝て膝を抱える格好になります。
この前は仰向けに寝るのも辛い状態だったので横向きでしたが、今回初めて本来の格好に。
これメタボの方はキッツイんじゃないでしょうか。

痛みが出ないだけあって順調なようで、ドレナージのゴムも切除。
見えないところでチョキンとされるのはなんとなしに怖いものがありましたが、わからないうちに取れていました。
先生が外す前後で写真を撮って見せてくれましたが、僕もせっかくだから携帯で撮っておいてもらえばよかったかも(笑)

もう普段通り生活していいというお墨付きもいただけました。
自転車に乗っても大丈夫とのことでしたが、まだそれはしばらく先にしようかな。。。

次回の診察は月末に。
そこで次の手術が決まるようです。


お昼には遅い時間になってしまい、お店を探しに高田馬場でふらふら。
病気にかかってからだいぶ食が細くなっていたのですが、さすがにペコペコ。
つけ麺屋を発見したのですが、よくあるパターンの並盛~大盛が同じ値段。
しばらく悩みましたが、ついつい大盛をオーダー。
久しぶりのボリュームに食べきれるかちょっと不安でしたが、なんのことなく完食。
でも、このまま今後少し控えめにしていこうと思います。
もう若くはないですからね。。。

そのまま出稽古先の大塚まで1時間ちょっとお散歩。
どうも汗が傷口に入るとしみるようです。
運動も大事ですが、これからの季節注意が必要ですね。

気を付けつつ生活して、4週間後悪くなっていないように努めます。
スポンサーサイト







  1. 2014/07/04(金) 21:44:23|
  2. 日常|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

  

コメント

先生、はじめまして。つねまると申します。初めてのコメントですが、ここで、申し訳ございません。

お囃子とワキの先生も「俺に触れるな」と苦しんでたので、能楽師の先生って大変なんだなーと思いました。(こちらは違う、ちー点々)

階段でこけて尾てい骨骨折して、椅子に座れずたち膝してお仕事してたことありまして。ちょうど同じ時期に先生と同じ手術した部長がドーナツクッションを分けて下さいました。

姉さん、ジ件に巻き込まれました。

お体、ご自愛くださいませ。
  1. 2014/07/20(日) 23:55:13 |
  2. URL |
  3. つねまる #-
  4. [ 編集]

つねまる さま

はじめまして!
コメント有り難うございます。
お陰様で現状、だいぶ良くなってきました。
つねまるさんは骨折となると大変でしたね。
私もしばらく椅子が怖い状態が続いていました。

これからも宜しくお願い致します!
  1. 2014/07/22(火) 16:15:03 |
  2. URL |
  3. 中村 #lVShtGQM
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://kakedashino.blog11.fc2.com/tb.php/1072-0992b462
 ∥HOME