fc2ブログ

駆け出し能楽師の奮闘記
敷居が高いと思われがちな能楽の世界を、能とは関係のない家から飛び込んだ私・中村昌弘の奮闘を通じて少しでも身近に感じていただけたらと思います。

ワンコイン能楽体験講座

突然ですが、7月14日、28日の2回、18:00~18:50、豊島区大塚にある千曲舞台にて〝ワンコイン能楽体験講座〟を行います。

会場の千曲舞台は、というと…
千曲舞台
ビルの3階にこんな空間があります。
JR・都電荒川線大塚駅から徒歩5分。
詳しい行き方はコチラをご参照ください。

日本の伝統芸能としてその名を知られる能ですが、あまり馴染みのない芸能かもしれません。
そんな能を50分で気軽に体験していただこうというものです。
金額的にもワンコイン(500円)とリーズナブル。
持ち物は白足袋か、なければ綺麗な白い靴下をお持ちください。

当日の内容ですが、

〇能の歴史を簡単にレクチャー
少なくとも650年、長く数えれば聖徳太子の頃から続く能。
「初心忘るべからず」という言葉は能からきているってご存知でしたか?

〇650年前のコトバを謡ってみよう
能のコトバはほぼ昔のまま。
大河ドラマ真田丸でも謡われた「高砂」の一節を謡ってみます。
おなかの底から思いっきり声を出して、ストレス解消!

〇まるで忍者のよう?静か~にすり足
すり足で歩いてみます。
一見なんでもなさそうですが、やってみると意外としんどい。
運動不足解消と、一目置かれる美しい所作を身につけましょう。

と、盛りだくさん!
ご参加ご希望の方はkomparu_gosei@yahoo.co.jpまで。
定員各回5名(2回とも同じ内容です)。
参加費は当日承ります。

ご参加お待ちしております!!
スポンサーサイト







  1. 2016/06/29(水) 15:47:31|
  2. 能楽お稽古 稽古場紹介|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

  

コメント

中村先生、こんにちは。
真田丸の源氏供養を見て、改めて能っていいなぁと実感しております。
観世流ばかりに親しんでおりましたが、ドラマをきっかけに金春流の歴史を追っておりまして。何て素晴らしいのだ!と感動です。
聖徳太子の頃より続く、とのお言葉に、さらに感動。

金春流の舞台を拝見するため、頑張ります。
やはり能は素晴らしいですね。
  1. 2016/07/13(水) 19:49:21 |
  2. URL |
  3. つねまる #pjmS0te2
  4. [ 編集]

つねまるさま、コメントありがとうございます!
お返事が遅くなりましてすみません。
有り難いお言葉、本当に嬉しいです!
お言葉を胸に、しっかり精進してまいります。
  1. 2016/07/19(火) 01:07:58 |
  2. URL |
  3. 五星 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://kakedashino.blog11.fc2.com/tb.php/1126-c5b95c76
 ∥HOME