
4回目を迎える4流儀講座。
今年は「高砂」をテーマにしました。
能の中で最も知られた曲といっても過言ではない本曲ですが、流儀によってキャラクターの解釈が違ったり、手に持つ物が変わったり、実は結構違います。
上演の際のエピソードや、恒例の謡い継ぎなど、今回も趣向を凝らしてお届けします。
出演いただく講師の皆さんは、喜多流大島輝久師、宝生流高橋憲正師、観世流武田宗典師(年齢順に記載)。
そして私、金春流中村昌弘が進行役を務めます。
能楽師としての力量はもちろん、皆さんトークも腕も抜群。
おまけにイケメンなので、いろーんな角度からお楽しみいただけます(笑)
なお昨年の様子は下記サイトよりご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=ceX9ByZ-7pY&app=desktop
毎回大変大勢の方にご来場いただく講座ですので、お申し込みはお早めに!
ご来場をお待ちしております!!
***************************************************************
「高砂」特別講座
~シテ方四流儀の若手能楽師によるトークと実演~
7月11日(水) 19時開演(18時15分開場)
国立能楽堂 2階大講義室
受講料:2500円
※お申し込みはこちらのブログのコメント欄からでも承ります(「管理者にだけ表示を許可する」をチェックしてください)
スポンサーサイト