

私の主催演能会「第4回金春流能楽師中村昌弘の会」を6月15日13時30分より国立能楽堂にて開催させていただきます。
今回は師・髙橋忍先生と「二人静」をさせていただきます。
2人がピタリと息を合わせて物語を紡ぐ難曲です。
40歳を迎えた第4回、新たな「始」として、師とご一緒に舞わせていただくことで、改めて自分の芸を見つめ直してみたいと思います。
また地謡1人による立合仕舞は、観世流武田宗典師、地謡に武田文志師をお迎えし、鏡をテーマとした「野守」「昭君」を致します。
私の仕舞の地謡は山井綱雄師にお願いしました。
舞、謡ともに能楽堂に漲る緊張感を感じていただければと思います。
お狂言は、実は同じ幼稚園出身である善竹富太郎師、大二郎師ご兄弟にお願いしました。
息の合った舞台をお楽しみください。
また、分かりやすい解説でいつもご好評の金子直樹先生にお話しいただきます。
初めての方も安心してお楽しみいただけます。
そのほかにも趣向を凝らしました。
○言葉がわからないというお声に応え、座席に設置されている字幕表示機が使用可能に
○「二人静」にちなんだ和菓子をロビーで限定販売
○チラシイラストの原画をロビーに展示
○中学生以下は無料(B席のみ・要申込)
○当日パンフは宗典師との対談を掲載予定
○終演後食堂で懇親会(切符送付時にご案内)
○「二人静」の白く雪の降り積もった景色をお席からも体験していただき、お客さまも舞台に参加していただくべく、白い服(スカーフなども可)を着てご来場いただいた方に特製ポストカードをプレゼント
多分最後の1つについては、こんなことやろうとした能楽師は誰もいないだろうと思います(笑)
なお、冒頭長男に「邯鄲」の仕舞をさせます。
親バカですが、昨年12月にインフルエンザで欠勤してしまったためリベンジマッチです。
初めての方も、たくさん能をご覧になっている方にも楽しんでいただける舞台になるよう、万全の準備をして参ります!
切符は3月3日10時よりの販売です。
(左上のお申し込みフォームは3月4日よりご利用できます)
S席:7000円
A席:6000円
B席:5000円
自由席:3000円
(25歳以下の方は各席1000円引・当日年齢の確認できるものをお持ちください)
ご来場をお待ちしております!!
スポンサーサイト