fc2ブログ

駆け出し能楽師の奮闘記
敷居が高いと思われがちな能楽の世界を、能とは関係のない家から飛び込んだ私・中村昌弘の奮闘を通じて少しでも身近に感じていただけたらと思います。

今日のお仕事

昨日師匠から「小学校1年生くらいの子が着られる着物持ってない?」と聞かれ、午前中実家で探していました。
あったー!
僕が七五三で着た紺の紋付。
ただでさえちっちゃいのに、袖丈も着丈もかなり上げがしてあります。

カバンにつめて家を出るとバケツをひっくり返したような雨です。
めげずに出かけ出稽古へ。
昼過ぎまで代稽古をしたあと国立へ。
中旬にある宗家ご長男社中の発表会申し合わせのためです。
舞囃子「吉野静」「小督」の地謡を勤めました。

それが終わると2階で囃子の稽古。
小鼓、大鼓、笛の順で受けました。
結論としてですね…、1日に3科目はやっぱり厳しいです!

結構稽古していったつもりが思わぬところで、あら?っとなります。
特に小鼓は、大鼓のアシライが大倉流(こちらの先生は大鼓小鼓大倉流両方の宗家)。
僕は高安流しかわからないので、ときどき、ん!?となってしまいます。
もっと勉強しないと…。

その後1階に戻り、仕舞の地謡を2番。
終わったのは会場借用時間ギリギリ、19時59分でした。
スポンサーサイト







  1. 2006/05/02(火) 22:18:06|
  2. 稽古|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

  

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://kakedashino.blog11.fc2.com/tb.php/202-709c5e90
 ∥HOME