今年初
2008/01/21 Mon. 23:22
昨日は今年初めての舞台でした。
僕の役は「東北」の地謡。
もうひとつ「野守」の作り物中での物着のお手伝いをしました。
今回は後シテの格好がモギドウだったため普段より早めに終わりました。
それにしても舞台上で着替えというのは、お手伝いとはいえ、臨機応変に対応しないといけないので気を遣います。。。
今日は稽古会。
来月の「小鍛冶」を舞い、「土蜘」「舟弁慶」「百万」の地謡をしました。
今日はシテ方だけの稽古会だったため、ワキやアイといった役も自分たちで謡います。
ワキの謡は多少謡い方に違いがあるものの謡本を見れば謡えるのですが、アイ狂言は難しい。。。
シテ方は狂言の稽古まではやりません。
お腹から大きな声で謡うという根底の部分は同じですが、節回しもしゃべり方もまるで違うのを真似るのは困難で、こういう場合狂言テイストでやります。
「百万」で数句謡いましたが、いやー難しかったです。
今日の稽古会の会場は電車で行くとぐるっと大回りせねばならず、バスもあるのですが時間1・2本なため自転車で行くのが一番早くて安上がり。
(ホント世田谷区は南北間の交通は不便です)
先日の水道道路を歩いたときもそうでしたが、世田谷区から杉並区を南北に歩くと案外アップダウンがあります。
自転車だとなおのことで、前かごに着物を積んだ状態で往復突っ走り、能を一番舞い、3時間ほど正座って足には結構負担なようで。
どうも太股に張りが…。
僕の役は「東北」の地謡。
もうひとつ「野守」の作り物中での物着のお手伝いをしました。
今回は後シテの格好がモギドウだったため普段より早めに終わりました。
それにしても舞台上で着替えというのは、お手伝いとはいえ、臨機応変に対応しないといけないので気を遣います。。。
今日は稽古会。
来月の「小鍛冶」を舞い、「土蜘」「舟弁慶」「百万」の地謡をしました。
今日はシテ方だけの稽古会だったため、ワキやアイといった役も自分たちで謡います。
ワキの謡は多少謡い方に違いがあるものの謡本を見れば謡えるのですが、アイ狂言は難しい。。。
シテ方は狂言の稽古まではやりません。
お腹から大きな声で謡うという根底の部分は同じですが、節回しもしゃべり方もまるで違うのを真似るのは困難で、こういう場合狂言テイストでやります。
「百万」で数句謡いましたが、いやー難しかったです。
今日の稽古会の会場は電車で行くとぐるっと大回りせねばならず、バスもあるのですが時間1・2本なため自転車で行くのが一番早くて安上がり。
(ホント世田谷区は南北間の交通は不便です)
先日の水道道路を歩いたときもそうでしたが、世田谷区から杉並区を南北に歩くと案外アップダウンがあります。
自転車だとなおのことで、前かごに着物を積んだ状態で往復突っ走り、能を一番舞い、3時間ほど正座って足には結構負担なようで。
どうも太股に張りが…。
スポンサーサイト
コメント
トラックバック
| h o m e |