能の地謡一番と、仕舞を舞いました。
仕舞は…やり過ぎました。。。
翌日日曜は、午前中お弟子さんお二人稽古。
午後はシテ方他流の方が息子に会いにきてくれました。
たっぷり遊んでもらって、僕も出かける用があったので一緒に出発。
道々能楽界の今後についてずーっと話していました。
夕方新宿で待ち合わせ。
お相手はヴァレリー・デュ・シェネさん
フランス人の造形美術作家さんです。
インタビューをもとにそのイメージで絵を描かれたり、立体作品をつくられる方だそうですが、大学のクラスメートからの紹介を受けて僕に取材の依頼がきたのです。
あるひとつの特定の場所について語るということだったので、はじめ能楽堂について喋っていたのですが、それが能舞台になり、最終的には鏡の間になっていました。
喋っていくうちに一番印象が強い、思い入れの強い場所がそこになっていました。
もちろんその先に舞台があるから、ということがあってですが、自分の深層心理がわかったようでとてもおもしろい体験でした。
いずれ本になるそうですが、どんな表現をしていただくのかとても楽しみ!
出版の暁にはご紹介させていただきます。
それからもう一仕事(というものでもないけど)あって、なんとなしにワキ方と狂言方とで食事に行くことに。
一杯呑んで1時間くらい…の予定が、能の話でアツくなってしまい気がつけば終電アウト。
もうしばらくそこで語りあい、寒くなってきたので(さすがにこの時期の深夜一時に外は寒い)、カラオケボックスに移り歌も歌わず続きを。
結局帰宅は5時。
半日以上能のことばかり喋っていた1日でした。
スポンサーサイト