お稽古場紹介③ 神奈川県川崎市・あさお謡曲研究会
2011/05/29 Sun. 10:20
今回は昨日あさおサークル祭という発表会があった新百合ヶ丘のお稽古場です。
おかげ様で入会希望者が何名かいらっしゃるようです。

小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分、麻生市民館和室をお稽古場としています。
この会場が取れないときは駅を降りて反対方向の新万福寺会館をお借りしています。
こちらはあさお謡曲研究会というサークルで、稽古場の予約など、会員の皆さんで運営されています。
会の発足は、先代宗家をはじめ、流儀の錚々たる先生方がこちらで講座をされたのがきっかけで、昭和63年に近くにお住まいの私の先生が指導に当たられることになりました。
僕は大学生くらいから少しずつ参加し、2年前くらいから引き継いだ形で担当させていただいております。
稽古日は月2回火曜日。
時間は13時から16時くらいです。
現在会員さんは11名で、稽古場の中では最も大勢です。
謡は皆さん一緒に、仕舞は個別になります。
キャリアは20年という長い方から1年というフレッシュな方まで。
団体稽古ということもあって、月謝は他のお稽古場より少し安くなっています。
お稽古を始めてみたいけど、マンツーマンはちょっと…という方には、こうした形式もよいのではないでしょうか。
おかげ様で入会希望者が何名かいらっしゃるようです。

小田急線新百合ヶ丘駅から徒歩3分、麻生市民館和室をお稽古場としています。
この会場が取れないときは駅を降りて反対方向の新万福寺会館をお借りしています。
こちらはあさお謡曲研究会というサークルで、稽古場の予約など、会員の皆さんで運営されています。
会の発足は、先代宗家をはじめ、流儀の錚々たる先生方がこちらで講座をされたのがきっかけで、昭和63年に近くにお住まいの私の先生が指導に当たられることになりました。
僕は大学生くらいから少しずつ参加し、2年前くらいから引き継いだ形で担当させていただいております。
稽古日は月2回火曜日。
時間は13時から16時くらいです。
現在会員さんは11名で、稽古場の中では最も大勢です。
謡は皆さん一緒に、仕舞は個別になります。
キャリアは20年という長い方から1年というフレッシュな方まで。
団体稽古ということもあって、月謝は他のお稽古場より少し安くなっています。
お稽古を始めてみたいけど、マンツーマンはちょっと…という方には、こうした形式もよいのではないでしょうか。
スポンサーサイト
« お稽古場紹介④ 東京都練馬区桜台 | 2時間ドラマ好き »
コメント
トラックバック
| h o m e |